Birdwatch Note Rating
2024-12-15 03:35:53 UTC - NOT_HELPFUL
Rated by Participant: 47A9E7B5460DEC9A293F795587475DF3CEC16895EBC7CD615C34C7289B0E9D8D
Participant Details
Original Note:
もともと「ご苦労様」という言葉は、目上・目下に関係なく幅広く使われていました。 ◆https://www.urayasu.meikai.ac.jp/japanese/meikainihongo/16/013kuramochi.pdf 「ご苦労様は目上に使わない」というルールは、1980年代のビジネスマナー研修が起源とし、本来の使用法とは異なるとされています。 また「お疲れ様でした」は、地方のあいさつ言葉だったとされています。 ◆https://mu.repo.nii.ac.jp/record/2021/files/The_Basis_13_09.pdf >『日本国語大辞典(第二版)』 >「お疲れ」夕方から夜にかけての挨拶の言葉。こんばんは 群馬県多野郡・新潟県刈羽郡・中頚城郡・長野県・高知県土佐郡 1980年代に目上に使う言葉として広く普及し、2015年の世論調査では日本人の76%が目上に使っています。 ◆https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/index.html
All Note Details