Birdwatch Archive

Birdwatch Note

2024-12-14 09:06:35 UTC - MISINFORMED_OR_POTENTIALLY_MISLEADING

もともと「ご苦労様」という言葉は、目上・目下に関係なく幅広く使われていました。 ◆https://www.urayasu.meikai.ac.jp/japanese/meikainihongo/16/013kuramochi.pdf 「ご苦労様は目上に使わない」というルールは、1980年代のビジネスマナー研修が起源とし、本来の使用法とは異なるとされています。 また「お疲れ様でした」は、地方のあいさつ言葉だったとされています。 ◆https://mu.repo.nii.ac.jp/record/2021/files/The_Basis_13_09.pdf >『日本国語大辞典(第二版)』 >「お疲れ」夕方から夜にかけての挨拶の言葉。こんばんは 群馬県多野郡・新潟県刈羽郡・中頚城郡・長野県・高知県土佐郡 1980年代に目上に使う言葉として広く普及し、2015年の世論調査では日本人の76%が目上に使っています。 ◆https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/index.html

Written by A6537F8E4C3AA0ED5CED010F1D5993275463053F3E0A9599002ABA0357381E47
Participant Details

Original Tweet

Tweet embedding is no longer reliably available, due to the platform's instability (in terms of both technology and policy). If the Tweet still exists, you can view it here: https://twitter.com/foo_bar/status/1867779490329628903

Please note, though, that you may need to have your own Twitter account to access that page. I am currently exploring options for archiving Tweet data in a post-API context.

All Information

  • ID - 1867858714738450581
  • noteId - 1867858714738450581
  • participantId -
  • noteAuthorParticipantId - A6537F8E4C3AA0ED5CED010F1D5993275463053F3E0A9599002ABA0357381E47 Participant Details
  • createdAtMillis - 1734167195387
  • tweetId - 1867779490329628903
  • classification - MISINFORMED_OR_POTENTIALLY_MISLEADING
  • believable -
  • harmful -
  • validationDifficulty -
  • misleadingOther - 0
  • misleadingFactualError - 1
  • misleadingManipulatedMedia - 0
  • misleadingOutdatedInformation - 0
  • misleadingMissingImportantContext - 0
  • misleadingUnverifiedClaimAsFact - 0
  • misleadingSatire - 0
  • notMisleadingOther - 0
  • notMisleadingFactuallyCorrect - 0
  • notMisleadingOutdatedButNotWhenWritten - 0
  • notMisleadingClearlySatire - 0
  • notMisleadingPersonalOpinion - 0
  • trustworthySources - 1
  • summary
    • もともと「ご苦労様」という言葉は、目上・目下に関係なく幅広く使われていました。 ◆https://www.urayasu.meikai.ac.jp/japanese/meikainihongo/16/013kuramochi.pdf 「ご苦労様は目上に使わない」というルールは、1980年代のビジネスマナー研修が起源とし、本来の使用法とは異なるとされています。 また「お疲れ様でした」は、地方のあいさつ言葉だったとされています。 ◆https://mu.repo.nii.ac.jp/record/2021/files/The_Basis_13_09.pdf >『日本国語大辞典(第二版)』 >「お疲れ」夕方から夜にかけての挨拶の言葉。こんばんは 群馬県多野郡・新潟県刈羽郡・中頚城郡・長野県・高知県土佐郡 1980年代に目上に使う言葉として広く普及し、2015年の世論調査では日本人の76%が目上に使っています。 ◆https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/index.html

Note Ratings

rated at rated by
2024-12-14 18:50:23 -0600 Rating Details
2024-12-14 17:49:49 -0600 Rating Details
2024-12-14 06:28:07 -0600 Rating Details
2024-12-14 03:45:41 -0600 Rating Details
2024-12-14 03:13:39 -0600 Rating Details
2024-12-14 21:53:42 -0600 Rating Details
2024-12-14 20:15:42 -0600 Rating Details
2024-12-14 19:37:53 -0600 Rating Details
2024-12-14 05:46:37 -0600 Rating Details
2024-12-14 21:35:53 -0600 Rating Details
2024-12-14 19:58:47 -0600 Rating Details
2024-12-14 04:43:58 -0600 Rating Details
2024-12-14 23:04:36 -0600 Rating Details