Birdwatch Note Rating
2025-05-11 15:05:37 UTC - HELPFUL
Rated by Participant: 41DCA8F81962AAF954A8C60D049B05D9EAC4D1A1FD125F5691C989A080D053E6
Participant Details
Original Note:
誤りがあります。 まず、江戸時代まで日本人の食事が質素であったのは事実ですが、主食は玄米でした。さらに人口を多く占める農民はアワやヒエなどの雑穀を混ぜたもの、芋などを主食としており、いずれにせよ白米を食べるようになったのは近代のことです。 https://www.i-manabi.jp/system/regionals/regionals/ecode:1/13/view/2143 次に江戸時代に玄米ではなく白米を食べるようになりましたが、これが原因でビタミン不足が発生し、脚気の流行と大量の死者が出たことが判明しています。 従って質素な食事をむやみに真似せず、ビタミンを補えるような食事を心がけるようにしましょう。 https://www.maff.go.jp/j/meiji150/eiyo/01.html
All Note Details