Birdwatch Note Rating
2025-04-27 15:01:41 UTC - HELPFUL
Rated by Participant: 41DCA8F81962AAF954A8C60D049B05D9EAC4D1A1FD125F5691C989A080D053E6
Participant Details
Original Note:
根拠のない言説です。 著作権の保護期間が作者の死後原則50年であることは、著作者本人とその子孫2代までを保護するためとされています。 https://www.cric.or.jp/db/treaty/t1_index.html https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/021/07092813/002/004.htm https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_999710_po_068105.pdf%3FcontentNo%3D1 これは著作権が財産権的な側面を持ち、一定の範囲内で法律のもと独占的に保護されるものである一方、一定期間が経過した著作物については社会の利益のために共有財産として自由にされるべきであると考えられたためです。 50年という数字は、権利者の実益と社会の利益のバランスを取った結果ですが、近年は「平均寿命の増加」などを根拠に延長する国が増えています。 https://otoraku.jp/column/cr13/ https://xtech.nikkei.com/it/article/OPINION/20061113/253441/
All Note Details