Birdwatch Note Rating
2025-01-26 10:08:07 UTC - HELPFUL
Rated by Participant: 58749412AE27BE7B032423B35FFDC359BB01C5B490778EC426069F3CCBBE00C3
Participant Details
Original Note:
公用語とは、公の場において用いることを公式に規定した言葉で、公的情報を発信する際等には公用語を用いるとされます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%94%A8%E8%AA%9E 日本の公用語は、直接的な規定はないものの、事実上日本語が「国語」とされ、学校教育法では義務教育として行われる普通教育で「読書に親しませ、生活に必要な国語を正しく理解し、使用する基礎的な能力を養うこと」とされ、裁判所法においても「裁判所では、日本語を用いる」とされます。 https://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column068.htm 仮に複数の公用語を定める場合には、一方の言語のみを使用する者に不利益を与えてはならないため、法律等の文書に翻訳及び併記の必要性が生じることに、留意が必要です。
All Note Details