Birdwatch Note Rating
2025-01-03 22:56:32 UTC - NOT_HELPFUL
Rated by Participant: F32F9ACA0D895E7CC279D4DEB44E6608CD0CF4ED2314FF55DD737CA3BD267F49
Participant Details
Original Note:
「自然エネルギーによる脱炭素化」として意図された再エネの利用方法に不明確な部分もありますが2点補足します。 まず、既に原発など、再エネ以外の電源も脱炭素化に必要とされ、導入が進む見込みです。一方、再エネの導入は中国なども含めた複数の国で進んでおり、再エネが脱炭素化に一切寄与しないとは言い切れません。 https://iea.blob.core.windows.net/assets/18f3ed24-4b26-4c83-a3d2-8a1be51c8cc8/Electricity2024-Analysisandforecastto2026.pdf https://iea.blob.core.windows.net/assets/17033b62-07a5-4144-8dd0-651cdb6caa24/Renewables2024.pdf また、再エネ導入を含めた脱炭素化の進め方、社会構造や経済、エネルギー需給の推移などは国によって異なります。よって、特定の国や地域における脱炭素化に関する状況からは、再エネ導入を伴う脱炭素化が実現不可能であるとは断定できません。 https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2024/html/1-3-1.html https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/2024/066/ https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/2024/067/
All Note Details