Birdwatch Note Rating
2025-01-02 15:05:50 UTC - HELPFUL
Rated by Participant: DBA1E1C6EC2DCC5613AD7A311408B590898EDFFD7F83CD510AB14D343EB6523C
Participant Details
Original Note:
事実誤認があります。 秋田県では1974年にカドミウム含有量の多い玄米が確認されました。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/56/6/56_6_567/_pdf/-char/ja 秋田県は、1970年の土壌汚染防止法にもとづき、土地改良と、カドミウム含有米の全量買い取りを続けています。 https://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000004996_00/gaiyouban.pdf あきたこまちRは、カドミウム低吸収性品種「コシヒカリ環1号」を交配し、「あきたこまち」を7回戻し交配することで育成した品種です。 https://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000073119_00/%E7%94%9F%E7%94%A3%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf 秋田県は、SNS等で、カドミウム低吸収品種「あきたこまちR」に関して不安を煽る情報や、県内農業者など個人に対して誹謗中傷と受け取れる発信が目立っているため、冷静な判断と行動をするよう求めています。 https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/73119
All Note Details