Birdwatch Note Rating
2024-12-14 03:26:27 UTC - HELPFUL
Rated by Participant: C312B1CFEBBC746E2B5CDFD7F3285604F65E8C1A198CA0C208C64F8080870300
Participant Details
Original Note:
タイトルによるミスリードが誤解を助長するポストです 夫婦同姓とは[姓]の問題ではなく、明治三年(1870年)の[平民苗字許可令]によりすべての市民に[苗字]がつき、これが夫婦同一の苗字として戸籍に載る様になり姓と同一視されたためです https://www.archives.go.jp/naj_news/11/anohi.html そもそも慶応年間までの日本の[姓]は役職名、[氏]は家系を示すものであり[苗字]ではありません 明治以降の[苗字]は世帯に対する税管理の為のものです https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/mail_magazine/20240913.html 夫婦同姓、夫婦別姓の問題と[姓][氏][苗字]の成り立ちを誤解させるミスリードタイトルであることに注意が必要です また本ノートのリンクは公的資料と事実です
All Note Details