Birdwatch Note Rating
2024-12-13 12:28:15 UTC - HELPFUL
Rated by Participant: E133F6F0FEB509526391A83737FBFDD732129847EEAEBE6EBE4E1D403495CAB0
Participant Details
Original Note:
引用元記事に複数の事実誤認が含まれています あきたこまちRに関しては権利者且つ生産地である秋田県公式HPにて詳しく解説されています https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/73119 秋田県の水稲作付面積のうち、約2割がカドミウム汚染対策地域です https://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000006571_00/futaku120914.pdf https://www.env.go.jp/press/files/jp/15475.pdf 放射線育種は1950年代から利用され米の他多くの品種が開発されており、安全性に問題はありません https://www.affrc.maff.go.jp/docs/mutationbreed/mutationbreedqa.html https://www.jstage.jst.go.jp/article/radioisotopes1952/55/6/55_6_319/_pdf https://www.naro.go.jp/collab/breed/0100/0107/049974.html https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbbr/19/3/19_19.109/_pdf https://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000073119_00/%E7%94%9F%E7%94%A3%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf 農産物検査に関する基本要領に基づき品種群として、同一の銘柄とする事が可能です 同様の事例は放射線育種を系統含むコシヒカリBLやキヌヒカリ等で既に行われており、あきたこまちRのみを特別視する理由にはなりません https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/kensa/index.html https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/kensa/attach/pdf/hourei-69.pdf https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/kensa/sentaku/attach/pdf/index-20.pdf https://ineweb.narcc.affrc.go.jp/search/ine.cgi?action=inedata_top&ineCode=ETUI000060 https://ineweb.narcc.affrc.go.jp/search/ine.cgi?action=inedata_top&ineCode=HOK0001220
All Note Details