Birdwatch Note Rating
2024-10-14 01:06:22 UTC - HELPFUL
Rated by Participant: A316B22037078CEC4F368FAD6D9B57A1C073DEE254C9B5648C5C8F25C230DE42
Participant Details
Original Note:
*転載可 本ポストはニュースの冒頭だけ見せ、日本人の現役世代の血税を外国人に使うなと煽り、外国人住民と雇用主による納税と経済貢献を無視しています。 動画全編https://www.youtube.com/watch?v=_auzDgEfk6gを見て誤解を防げます。 1990年代、大泉町は工場などの労働人口不足を補うため主にブラジルなどから外国人を積極的に受け入れ始めた。当初は共生と程遠い状況だったが、町はポルトガル語の通訳ができる職員らを積極的に採用し、日本のルールやマナーを外国人住民に教えてサポートしてきた。 町長は、今後少子高齢化のなかで外国人の労働力がなければ日本経済は成り立たないと思う、大泉町を共生のモデルにしたいと語る。
All Note Details