Birdwatch Note Rating
2023-08-24 05:34:11 UTC - HELPFUL
Rated by Participant: C32D79444C9C6DA4515EC944B84BD141AFFDEFE3B196B6B6FA875A116F126A7E
Participant Details
Original Note:
リンク先で述べられている記述はいずれも科学的根拠がありません。 >1 取り除くはずのものが取り除けていない トリチウム以外の放射性物質も基準以下になるまで浄化処理が行われます https://fukushima-updates.reconstruction.go.jp/faq/fk_270.html >2 トリチウムに内部被ばくのリスクがある トリチウムから出る放射線は弱く、また体内に取り込んだとしても体外へ排出されるため、体内に蓄積されません https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/osensuitaisaku03.html >4 トリチウム分離技術は存在する トリチウム分離技術は存在しますが、ALPS処理水の量や濃度を対象とした場合に実用段階である技術は確認されていません https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/takakusyu/pdf/018_00_01.pdf
All Note Details