Birdwatch Note
2024-11-08 13:45:16 UTC - MISINFORMED_OR_POTENTIALLY_MISLEADING
2スリットで干渉縞ができる構成で1スリットにすると動画0:52のように線状にはならずに横に広がります http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/paper/mathsci2009.pdf 3:18に音声および字幕では「『電位の波』となり」としながら画像では2つの粒子で表示されています。 3:38の「A〜Dのすべての可能性」云々は実験結果から導けません。 3:13の「2本の帯のパターンを作り出しました」も干渉縞ができる構成ではあり得ません http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/paper/mathsci2009.pdf 測定は4:20の「単に測定器で見る」ではなく対象に物理的相互作用を及ぼします http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/paper/mathsci2009.pdf 4:38の「まるで自分が見られていると気づいているかのように」も実験結果から導けません 【参考】 https://taste.sakura.ne.jp/static/farm/science/double_slit_experiment_terrible1.html https://youtu.be/arL1359AN2A
Written by EE7192EF0B1C47D8A3430C3E070DA2A0BFAA58717F9133404318E9D7666B1A00
Participant Details
Original Tweet
Tweet embedding is no longer reliably available, due to the platform's instability (in terms of both technology and policy). If the Tweet still exists, you can view it here: https://twitter.com/foo_bar/status/1854711284656488793
Please note, though, that you may need to have your own Twitter account to access that page. I am currently exploring options for archiving Tweet data in a post-API context.
All Information
- ID - 1854882883900784788
- noteId - 1854882883900784788
- participantId -
- noteAuthorParticipantId - EE7192EF0B1C47D8A3430C3E070DA2A0BFAA58717F9133404318E9D7666B1A00 Participant Details
- createdAtMillis - 1731073516236
- tweetId - 1854711284656488793
- classification - MISINFORMED_OR_POTENTIALLY_MISLEADING
- believable -
- harmful -
- validationDifficulty -
- misleadingOther - 0
- misleadingFactualError - 1
- misleadingManipulatedMedia - 0
- misleadingOutdatedInformation - 0
- misleadingMissingImportantContext - 1
- misleadingUnverifiedClaimAsFact - 1
- misleadingSatire - 0
- notMisleadingOther - 0
- notMisleadingFactuallyCorrect - 0
- notMisleadingOutdatedButNotWhenWritten - 0
- notMisleadingClearlySatire - 0
- notMisleadingPersonalOpinion - 0
- trustworthySources - 1
- summary
- 2スリットで干渉縞ができる構成で1スリットにすると動画0:52のように線状にはならずに横に広がります http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/paper/mathsci2009.pdf 3:18に音声および字幕では「『電位の波』となり」としながら画像では2つの粒子で表示されています。 3:38の「A〜Dのすべての可能性」云々は実験結果から導けません。 3:13の「2本の帯のパターンを作り出しました」も干渉縞ができる構成ではあり得ません http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/paper/mathsci2009.pdf 測定は4:20の「単に測定器で見る」ではなく対象に物理的相互作用を及ぼします http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/paper/mathsci2009.pdf 4:38の「まるで自分が見られていると気づいているかのように」も実験結果から導けません 【参考】 https://taste.sakura.ne.jp/static/farm/science/double_slit_experiment_terrible1.html https://youtu.be/arL1359AN2A